2019-05-16から1日間の記事一覧
【ネットに関する相談より】ホ【ネットに関する相談より】ホームページを作ると、同時にSNSをやらないといけないことをご存知ですか?ームページを作ると、同時にSNSをやらないといけないことをご存知ですか?
【ネットに関する相談より】ホームページを作ると、同時にSNSをやらないといけないことをご存知ですか? 折角、良いホームページを作ったのに、売れない。問い合わせが来ない。 ホームページ制作会社は、SEO対策はしていると言っている。 それなのになぜ? …
【SNSについての相談より】ブログを見たのですが、個人店はSNSが使えますが、会社として使う良い方法はありますか? 会社として使う場合、アップする原稿をすべてチェックする必要があります。そのため、会社や法人では使っていません。使えないようにしてい…
【飲食店コンサルタントの時代変化】飲食店コンサルタントが店づくりや料理のアドバイスをしない?私が今サポートしているのは、SNSを使って遠隔操作し、集客・売上を上げる方法です。 えっ?飲食店コンサルタントが、店づくりや料理のアドバイスをしない? …
【飲食店のオープンチラシに代わるもの】オープン前、オープン当日に滅茶苦茶の数をSNSに投稿する チラシが効かなくなりました。 では、最新のオープン販促は? オープン前、オープン当日に滅茶苦茶の数をSNSに投稿して下さい。 その数は、1日1,000記事です…
【実際の飲食店SNSサポートの例】「投稿した写真が高く評価されています」「閲覧回数 1,000 回達成おめでとうございます!」Google マップ より ある焼肉店のGoogle マップに写真を投稿したら、このようなメールが来ました。 わずか数か月でこの結果です。写…
【飲食店の盗難について】ブログを見たのですが、まさか米を持って帰る人はいませんよね あります。大きな店、大きなホテル・旅館では、自分食べる1合2合くらいずつ持って帰る人がいます。 それと、米の残量を毎朝晩、計量することはないからです。 少量なら…
【お米屋さんの経営課題】共同仕入れが危機を招く。共同仕入れを行っていた仲間の米屋が閉店・倒産? 急に、共同仕入れの仲間が閉店・倒産すると、今までのように仕入れができなくなります。 特に親しい仲間ほど、信じています。だから、与信管理は0。 絶対…
【ベタなパスタ専門の繁盛店づくり】麺の量が多く、お箸で食べる オシャレなイタリアンレストランが増えていますが、価格はちょっと高めで、お腹いっぱいにならない。だから、利用するのは、数か月に1度。これでは、客数が少なく、経営的にピンチになります…
【株式会社武内コンサルティングの飲食店の経営サポート支援の変化】昔は人材の育成に力を入れていましたが、今はSNSで売上を上げています 昔は、人を育てると売上が上がっていました。ところが、募集をかけても人が集まらず、教育というところまでいきませ…
【ホームページはあるが売れていない、問い合わせが来ないという方へ】売れるようにします。問い合わせが来るようにします。 なぜ、売れていないのか、うれないのか?問い合わせが来ないのか? それは、ホームページへ誘導する導線が弱いからです。 普通は、…
【企業の再生・立て直しについて】どこのコンサルタントを使うか?地元か東京・大阪か? できるだけ地元のコンサルタントを使われた方が良いかもしれません。いろんなつながりがあり、良い方向に進むと思います。 ただし、地元の方というのは、地縁・血縁、…
【飲食店の経営課題】原価率が上がっている理由は何? 原価率が上がっている。食材原価が上がっているから? 実は、スタッフが食材を持って帰ったり、食べているからです。 酷い例では、夜11時にエントリーを止めて、そこから店長の友人たちで毎日飲み会とい…
【たこ焼き店の経営戦略について】たこ焼きの宅配は可能か? あったら便利です。しかし、私の住んでいる町の繁盛店が出前館に出店されていますが、中止になっています。 広域から注文が入り過ぎると配達できないと思います。それと、単価が低い商品なので利…
【集客でお困りの方へ】ネットやSNSを使って集客サポートさせていただきます チラシやポスティングが効かない。どうすれば良いですか?と電話がかかってきます。 そうなんです。ほとんど全く効かなくなりました。紙媒体の販促は効果がなく、ネットに移ってい…
【お米マイスターの資格を取ったお米屋さんの経営課題】ホームページを作り、SNSをやる お米マイスターの資格を取ったのに、閉店や倒産するところが出てきています。資格を取っただけでは、新規開拓は難しいです。自分を宣伝しないと売上は伸びません。 さて…