2020-11-07から1日間の記事一覧
今まで飲食店は、宴会予約を取ってきてくれる専門の方がおられて、売上を上げてきました。ところが、コロナの影響で宴会の予約が入りません。 できれば、弁当販売を強化し、こういう方に弁当の大口予約注文を取ってきてもらって下さい。 販売する商品が宴会…
go to イートキャンペーンに参加しただけでは売上は上がりません。食べログなどのポータルサイトに記載しても弱いです。 やはり、go to イートキャンペーンに登録したことをSNSでつぶやく。 さらに、「go to イートキャンペーン 市町村名」で上位検索される…
1店舗だけ営業されている場合は、全面的にサポートさせていただきます。数店舗までは大丈夫です。 ところが、20店舗以上もあるところは、私の力だけでは無理です。 そういう場合は、私のやり方をすべてお伝えしますので、社内でそれができる体制を作って下さ…
【新たな販売戦略について】別ブランドを立ち上げる 何らかの事情で、今の店では販売できない。そういう時は、別ブランドを立ち上げて下さい。 例えば、どうしても安い商品を今の商品と同じ場所に陳列できない。今は安い商品が売れるのはわかっているが、そ…
【1万円コンサルティングを受ける前の無料電話相談の活用について】コンサルティングを受ける前に、聞いてみたいことをどんどん確かめて下さい いきなり、コンサルティングを受けるのは、ハードルが高いかもしれません。 そういう方は、無料電話相談を使って…
【仕出し弁当が売れない理由について】お客様は仕出し弁当ではない日常の弁当を探されている 意外と仕出し弁当が売れていません。昨年と同じような数字のようです。 一般的に、個人で利用したり、家で利用する売る場合、普通の洋食系の弁当が人気です。 ハレ…
【弁当の大口予約注文について】県ごとに事情や情業が違う? 私は大阪に住んでいますが、弁当はどこでも販売しています。予約注文する店もたくさんあります。 しかし、他の県の方からの情報を集めると、弁当を販売している店が少ないというところもあるらし…
【飲食店の弁当の販売について】弁当職人が出てくる? これだけ弁当の販売が増えてくると、弁当を上手に商品化することができる、売れる弁当を作ることができる弁当職人のような方が出てくるような気がします。 素晴らしい調理人の方はたくさんおられますが…
【売れる弁当について】弁当は洋食が強い いろんな弁当が販売されていますが、やはり弁当は洋食が強いです。洋食弁当を販売した方が売上が上がります。 弁当を販売する場合、売れる弁当を最初から企画して販売すること。 自分のやりたい弁当よりも売れる弁当…
【コロナ禍で飲食店が今の店ではダメだと思ったら・・・】今提供している料理とは異なる料理の弁当の宅配に参入する 例えば、高級寿司専門店、非常に厳しいです。弁当やテイクアウトがあまり売れない店や業態があります。いくらテコ入れしたり、新メニューを…