【たばこを置いていない食品スーパー】たばこは、コンビニエンスストアに任せる
個人的に、たばこを吸わないので、気が付かなかったのですが、小さな食品スーパーでたばこを扱っていない店があります。
昔は、たばこで売上を上げるという発想で、必死でした。それに、たばこがよく売れました。しかし、今は禁煙がすすみ、たばこの売上は半分以下になっています。
それに、たばこを販売するとなると、レジ会計とは別コーナーのサービスカウンターなどで対応しないといけません。そうすると、そこには必ず一人配置する必要が出てきます。
そのため、もうたばこは扱わず、店の近くのコンビニエンスストアを案内されています。でも、この方が賢明かもしれません。
たばこは、対面で手作業の接客です。一番手間がかかります。それよりも、本業の食品を少しでも売る
町中からたばこ屋も消えましたので、ますますコンビニエンスストアでたばこを買うようになるでしょう。
たばこをどうするか、大きな検討課題です。