【お米屋さんの経営課題】なぜ、「ササニシキ」でグーグル検索1位を目指すのか?
やはり、ササニシキ、隠れた人気米です。
ところが、今、食品スーパーにササニシキは置いていません。(大阪の場合です)
そうすると、ササニシキをもう一度食べてみたいなぁという方はどうされるでしょうか?
おそらくグーグルで検索されます。1位のところからクリックして確認です。
こういう隠れた人気商品ほど、検索されやすいです。
例えば、こしひかりでは検索しません。
こういう商品特徴を考えて、ネット対策を打つことが大事です。
希少なお米になったササニシキ、ネット検索向きです。