【私が心配なお米屋さんについて】十数年前にお付き合いがあったお米屋さん
もう古いお付き合いの方なら30年弱になります。
当時は、仲卸が流行り、みんな一斉に営業をかけておられました。
店づくりもかなり進化し、入りやすくて、買いやすい店になりました。
業務店・飲食店の開拓もマニュアル化し、売上の数字を伸ばされました。
さらに、お米マイスターや米食味鑑定士の資格も取っておられます。
さて今は?
売上は伸びておられるのでしょうか?
例えば、ホームページを見させていただくと止まっています。
SNSは、開設してもやっておられません。
どうも壁に当たっておられるような感じです。
私のお米屋さんコンサルティングもテーマ・内容が変わっています。
今は、ネットコンサルティングが主です。
ネットやSNSを使って売上を上げます。
それが大事だということを早く気付いて欲しいです。
ネットに力を入れないと米が売れない時代です。
ちょっと心配になっています。