【大阪のランチ戦略について】大阪では、ランチが,000円以下でおいしいものが食べれないと繁盛しない
ランチは、1,000円以下が当たり前。
オフィス街だけでなく、どんな立地でもこの感覚があります。
だから、どんなにマスコミ取り上げられてもランチが1,000円以上もする店は敬遠されます。行っても1回きりでしょう。
この暗黙のルールを知らないとたいへんです。東京や他県から進出してきても売れないのは、このルールのためです。
どんなに人気があった業態でも、最後は価格で落ち着きます。
今は、ランチ1,000円でも高いくらいです。
ワンコインランチでおいしい店がいっぱいあります。
何か付加価値を付けて、1,000円越えのメニューで勝負したいというのはわかりますが、明らかに客数や売上に反映します。
そこをどう考えるか、会社や店の考え方次第です。