【お米屋さんのコンサルティングについて】店がぐちゃぐちゃで店の方向性がわからなくなった
お伺いしてみると、おっしゃるとおり、店がぐちゃぐちゃになっています。いろんな商品を扱い過ぎて、店の方向性がわからなくなっています。
良いと思ったものやすすめられて扱い出したものが貯まり、そうなったようです。
さて、大事なのは、一度整理することです。1週間に1個も売れていない商品は売場から撤去です。そうすると、かなりの空きスペースができますが、米で埋めて下さい。
店に入った瞬間、米が輝いていないと売れません。米だけでは厳しいから、いろんな商品を扱いだしたのだと思いますが、原点に返って下さい。
そうすると、売れる米が必要になってきます。お客様がネットで調べて買いに来るようなお米を置いて下さい。どんな米が良いかは、直接アドバイスさせていただきます。
店内を米で埋める。これが、お米屋さんの鉄則です。
また、よく店頭精米にしたらという相談がありますが、店頭精米にすると購入される容量が少なくなり、客単価が下がります。昔は、10㎏・5㎏の精米が当たり前でしたが、今は、平均すると2㎏くらいです。
そのため、売上が下がったという例もあります。
やるのであれば、小型精米機1台設置して、こだわったお米だけ店頭精米する方が良いです。ただし、人気の銘柄のお米は、おいしいでの5㎏・10㎏下さいというふうになりますので、結局、小型精米機はいらなくなります。
だから、いろんな質問をして下さい。一つ一つお答えします。その上で、何が良いのかを判断して下さい。
どうやって、これから店を伸ばしていくか、それを考える時間が大切です。
一度、店を見て欲しいという方は、問い合わせ下さい。お伺いさせていただきます。