【個人店向け・小さなお店向けの飲食店コンサルタントについて】やらなくても良いことを丁寧にお伝えさせていただきます。
個人店・小さな店では、やらなくても良いものがいくつかあります。
例えば、原価計算や棚卸など、これらを厳密にやったからと言って売上も利益も上がらないからです。
そういう時間があるのであれば、他のことに時間を使った方が良いです。
これが普通の飲食店コンサルタントとの大きな違いです。
小さな店ではやれることが限られてきます。その中で、どうやって売上を上げるかが大事です。
宣伝・販促についてもお金が使う余裕がないです。だから、無料のSNSを使ってどんどん宣伝します。(大手チェーン店は、店長が勝手にSNSに投稿することはできません。)
だから、コンサルタントを探す時も、小さなお店が得意な方に頼んで下さい。
普通の飲食店の売上アップの常識はいりません。
店の規模に合ったアドバイスが大事です。