【小売業・流通業のコンサルタントがいなくなった理由】マーケティングの成功法則が変わって、それについていける人が少なくなったからです
コンサルティング業というのは、元々、小売業・流通業のコンサルティングからスタートしました。
ところが、今と昔とでは、マーケティングの成功法則が違っています。これについていけていない人が多くなり、小売業・流通業のコンサルタントが少なく見えています。
何が変わったのか?
売場づくりや品揃え、チラシ販促などがメインのコンサルティングでしたが、それらは当たり前になり、完成度がどこも高くなっています。
新たに出てきたのは、ネットです。特に、グーグル検索1位が大事になっています。そうすると、コンサルティングもこのネットのアドバイスができないと成果は出ません。
小売業・流通業のコンサルティングでは、ネットコンサルティングやWebコンサルティングが必要になっています。
だから、ネットができないコンサルタントは、オールドビジネスの人になってしまい、古く感じられます。
どんなに古い業界であっても、ネットを使えば可能性はあります。小さい店ほど、ネットで成果を上げるべきです。
コンサルタントの必要とされる能力も時代とともに変わってきています。時代に合ったコンサルタントを選んで下さい。
ネットの話ができないコンサルタント、ちょっと厳しいです。