【正しい節税対策について】出金伝票の使い方で節税ができます
実は、出金伝票を柔軟に使っている会社、少ないです。でも、知っている方は、知っておられます。
例えば、現金の過不足があった場合、どういう処理をされていますか?
自販機で買った飲料は、どうされていますか?(領収書がないものの場合です)
そういう時、税理士の先生ではなく、節税や経理に強い、知人の経営者の方に聞くという社長が多いです。これは、賢明な対応だと思います。
ところが、そういう知人の経営者がいない場合、なにもせずにそのままになっています。
是非、経営者の方とのつながり大切にして下さい。
あるいは、プロの専門家に相談できるようにしておいて下さい。
ちょっとしたことで、節税はできます。
高い意識を持って、考えてみて下さい。