【お米屋さんにブログをおすすめする理由】どういう反応があるのか読めないからです
私のブログでも、どの記事に反応があるのか、読めません。意外な記事に反応が多い場合もあります。
だから、いろんなことを書いて欲しいのです。例えば、米の話ではなく、お米屋さんの苦労話。お米屋さんは、普通の小売業とは違い、仕入れや精米・配達など特殊な仕事をされていて、たいへんな苦労をされています。そのことを記事にすると、目に留まる人がいるかもしれません。
目に留まると、取材が入るかも?
予測できないもののために、何かを仕掛けておく。これも一つの方法です。
全く予測していなかったところから急に問い合わせが来る。こんなうれしいことはないです。
だから、ブログをやってみて下さい。
こういう体験を実際に私もお付き合い先のあるお米屋さんもしています。
ブログの魅力は、ここにあります。