【お米屋さんの商品戦略について】あなたの住んでいる町はどの地方から来た方が多いですか?(都会のお米屋さんの販売戦略です)
大阪は、比較的、昔から九州・四国の方が多いです。出稼ぎで大阪に来られたからです。
米は、生まれ育った場所の米に愛着を感じます。だから、大阪の場合、九州や四国の米が意外と売れます。
例えば、熊本県産の森のくまさんや高知県産の天空の郷など、よく売れます。九州のヒノヒカリも昔からよく売れています。
自店の周りにどの地域で生まれ育った方が多いか、それを調べて下さい。大きな工場があるところなど、一つの地域から来ていることが多いです。
そういう目で品揃えすることも大事です。これが、マーケティング戦略です。
日本全国のおいしい米を扱うだけでなく、こういうことも考えてみて下さい。