【居酒屋の経営戦略について】閉店してどうするか?
大手居酒屋チェーン店が、閉店ラッシュに入っています。三密や新しい生活様式に対応した営業が難しいからです。
また、小さな個人店でもやむなく閉店されるところが増えています。
しかし、閉店されて、次はどうされますか?
1.三密が発生しない物件を探して、居酒屋をやる
2.居酒屋から業態変更して、何か違う飲食店をする
特に、今の営業形態では、戻っても売上は半分以下です。
そのことを考えておく必要があります。
閉店するのは簡単ですが、次の戦略です。
例えば、ある飲食店様が弁当を始められて、1日100個以上売るようになられました。
近隣への配達やデリバリーもされています。
あるいは、デリバリー専門に業態を変えられた店もあります。
さらに、冷凍食品の通販にされる会社も出てきています。
店内飲食だけでは厳しいという現実があります。
だからこそ、発想を変えて、何か新しいものにチャレンジしましょう。
そのための相談やアドバイスが多くなっています。
困っている方、悩んでおられる方は、一度お気軽に電話して来て下さい。
こういう時こそ、コンサルタントを利用されることをおすすめします。