【飲食チェーン店のアフターコロナ対策について】居酒屋が食堂に業態変更
居酒屋の閉店ラッシュが起こっています。
閉店するだけでなく、次に何をするか?
そこで、一部のチェーン店で、食堂に業態変更されています。お酒の提供がメインでない業態に変える。これも一つの方法ですが、アルコールが出ないと、客単価は下がり、今の2倍以上の客数がないと、利益を出すのは難しいです。
それと、業態変更だけでは、乗り切るのは厳しいと思われます。もう、飲食店が店内飲食だけで売上を上げる商売ではなくなっているということです。
弁当やテイクアウトに力を入れ、宅配やデリバリーにまでやらないと売上が上がりません。
また、弁当も個人客だけでなく、法人や各施設の方々からのまとまった予約注文が入るくらいが理想です。
店内飲食よりも弁当の方が売上が高いというような店を作ること。
今までのイメージは捨てて、新たな発想で業態を創造して行かないと、未来はないです。
どこまで改革できるか、そこにかかっています。