【飲食店の立て直しについて】立て直しは、売れる弁当作りから
テレビを見ていると、売上不振の飲食店の立て直しの番組をやっていました。店をリニューアルし、メニューも変えて再オープン。これが、従来の立て直しの方法でした。
ところが、新型コロナウイルスが出てきて、立て直しの方法が変わっています。単に、店を直しただけでは、売上は上がりません。
それに、新しい生活様式に合わせた営業スタイルにすると、どうしても売上を上げるのは難しいです。
では、どうすれば良いか?
今回の件で、どの飲食店も弁当やテイクアウトに力を入れられました。この弁当というのは、上限はないです。
一方、店内飲食の場合、席数と回転率で、おおむね1日の売上は決まってきます。
だから、売上を上げようと思えば、まず売れる弁当を作った方が有利です。接客も洗い物もいらない弁当は、店としては効率的です。
だから、立て直しに入る時は、弁当をどうやって売るかを考えるべきです。
これが、アフターコロナの立て直し方法です。
もう昔のやり方は、通用しません。
立て直しも時代変化しています。