【お米屋さんの経営課題について】新型コロナウイルスの影響で食品スーパーはかなり米が売れたが、なぜお米屋さんはあまり恩恵がないのか?
新型コロナウイルスの影響で、食品スーパーの今期の業績は、過去最高かもしれません。特に、米の売上増が目立っています。今でも米は山積みで好調です。
ところが、お米屋さんは、そんなに恩恵を受けていません。少し売れたくらいで、行列ができたり、パニックになるということはないです。
なぜなのか?
まず、食品スーパーと同じ土俵で戦っても勝てません。逆に、食品スーパーがやっていない、できないことをやった方が良いです。
例えば、ネットで米を売るというのは、お米屋さんにしかできません。信用がないと売れないからです。
特に、高い米を売ること。高い米は、ネット向きの商品だからです。
こだわりのちょっと高い米をネットで売って下さい。
それに、ごはん好き、お米好きの方は、食品スーパーでは買われません。ネットでおいいそうな米を探して買われます。
お米屋さんのこれからの課題は、ネットで高い米が売れるかどうかです。
そこに、チャレンジして下さい。
米は面白い商品です。どこを狙うか、戦略が大事です。