【お米屋さんの経営課題について】ネットやSNSができるかどうか?
今好調なお米屋さんは、SNSをフルに活用されています。例えば、注文はLineで行っておられます。もう、電話注文ではないです。
若い方にとって、電話が一番煩わしいことです。親とも直接電話せず、Lineでやり取りされています。
また、あらかじめLine注文が入ると、配送ルートを組みやすいです。そのため、Line注文には特典を付けておられます。それで、Line注文を増やされています。
あるいは、高級米をSNSで宣伝・PRされています。このような高い米は、店頭で売るのではなく、ネットで売る商品だからです。
このように、これからはSNSで米を売ることを考えて下さい。世代交代されたお米屋さんは特に、若店主の方がSNSの勉強をして下さい。
米の知識以上に、SNSの知識が大事になってきています。
SNSを使うといろんなことができます。それを実感している方が、伸びています。