【今年1年を振り返って】米だけは売れている
コロナの影響で、飲食店はガタガタ。閉店や撤退が増えています。それに、売上は元に戻っていません。その分、飲食店における米の消費量は落ちていますが、食品スーパーの米の売上は絶好調です。
緊急事態宣言が発令された時は、小さな米パニックが起きました。米なら何でも買っておこうと食品スーパーには行列ができました。
その後、在宅勤務が増え、外食を控える人が多くなったため、必然的に食品スーパーの米が売れています。
こんな年は初めてです。いつも、早朝に食品スーパーに行くと、米の在庫があと少しになっています。
今日もお正月や年始用に米は売れるでしょう。
また、今回は帰省を控える方が多いため、縁古米が出回らないかもしれません。
毎年、1月は縁故米で米の売上が下がる月ですが、伸びる可能性があります。
米だけは売れているというのは、本当の話です。
どこでどういう形で米が売れているのか、研究が必要です。