【生産者・農家の方のお米の販売戦略について】お米屋さん主催の会合に参加しても、注文は来なかったというようなことはないですか?宣伝・PRするのは、お米屋さんではなく、一般消費者やお米マニアの方です。
いくらお米屋さんの素敵な集まりに参加しても何も起こりません。それに、コロナの影響で飲食店が壊滅的な状態になっていて、新規に米を買うことはできません。控えておられます。
逆に、一般消費者は、コロナの影響で家でごはんを食べる機会が増え、食品スーパーの米売場は絶好調です。
米が売れているのは、この一般消費者向けです。特に、ネット通販での購入が伸びています。
みんな暇なので、スマホ片手に高級米選びをしています。芸能人まで買い占めしているくらいです。
そうすると、ネット上で買い物かごを持っているか、SNSで情報を流している方が有利です。
もし、私がご協力できるとしたら、自慢のこだわったお米を私のブログでPRすることです。
一応、インフルエンサーなので、反響があるかもしれません。
ご興味のある方、お困りの方は、一度お気軽に問い合わせください。