【コロナ禍の飲食店経営について】学生の町が大苦戦
商売をするなら学生の町が良いと言われてきました。ところが、コロナの影響で、学生が学校に来ません。家でリモート授業を受けています。それに、アルバイトもシフトにも入れません。
だから、学生の町がガランとしています。あんなに有利だと言われていたのに、人通りが全くないです。
どんな企画を打っても、学校が再開されていないと効果は期待できません。
学生に頼らない経営が不大事です。地元のお客様を対象とした商売はやはり強いです。
発想を変えて営業して行かないと売上は伸びません。
新たなやり方を模索する。そういう感じです。
何かをつかんだ方が、成功されるような気がします。