【コロナ禍の飲食店経営について】何とか繁華街で商売を続けたい
テレビを見ていると、繁華街で商売をしている店が取材を受けています。どんなに売上が下がっても繁華街からは出て行かれません。商売を変える気はないです。
繁華街で店を持つことが夢だったため、そこだけは絶対に変えたくないのでしょう。緊急事態宣言が解除されたり、コロナが収まるのを待つといった感じです。
ところが一部、店を数店閉店して、新しいビジネスを始めようという動きが出ています。緊急事態宣言が3回目になると打撃が大きく、何か違うことをしないといけない状況になっています。
そういう方は、非常時には繁華街ビジネスが一番影響が大きい。観光客や外国人観光客頼りの商売は難しいと感じておられます。
好調な時は、繁華街は儲かります。何もしなくてもお客様は入ります。そのため、空き物件を見つけたらどんどん出店です。
でも、今は逆になっています。普通の街中や郊外で商売をしたり、ゴーストレストラン、ネット通販が有利になっています。
いつまで、繁華街の夢を追いかけるのか、判断する時が来ているような気がします。