【飲食店が繁盛し続けるための味の変化について】味をどこまで変えるか?
例えば、数十年前は地方都市で趙繁盛していたチキン南蛮専門店、勢いがなくなっています。あんなに行列ができていたのに、寂しい状況です。
理由は、周りにいろんな店ができたのと、味を変えていないからです。特徴があり人気が高かったですが、今の時代に合っていません。油っこいのです。
油切れをもっと良くして、さっぱりと食べれるものに変えないと売れないと思います。
お客様もそのことに気づいて、徐々に他の店を選ぶようになっています。
代々続く味だから、味だけは変えないという店もありますが、どうでしょうか?
変えるもの、変えないものを見極めて経営する必要があると思います。
それに、お客様の口は変化します。それに合わせないと、繁盛しません。
味の変化、今こそ見直した方が良いかもしれません