【お米屋さんの経営課題について】売上低迷の原因は、産地とのつながりがないこと
農家の方とのお付き合いがない。産地へ行ったことがない。
仕入れは、100%米卸から行っている。
そのため、県内・市内のお米屋さんが扱っている銘柄と同じ。違うのは、ほんの少しの価格だけ。
また、米産地へ行くのは嫌。農家の方とお付き合いするのは嫌だという方もおられます。津全、米の研究は進まず、売上はピーク時の何分の1かになっています。それでも、動かれません。
食べて行ける方、借金のない方は、それで良いのかもしれません。
でも、商売を面白くするなら、自分から動くこと。動かないと、売上は伸びません。
常に、売れる米を探す。
例えば、夢ごこちなど、最高においしいお米ですが、生産量が少なくて高いため、食品スーパーでは売っていません。
こういう米を見つけて、ネットで売るのが良いです。
そのためには、産地とのつながりが大切です。
ここを変えないと、難しいような気がします。