【飲食店の立地調査より】飲食店で売れる場所と弁当が売れる場所は違う
最近よく弁当屋をオープンさせたいという相談があります。
ところが、飲食店で売れる場所と弁当が売れる場所は違います。
例えば、私が住んでいる町は、町工場が多いところです。そういうところでは、弁当がよく売れます。繁華街に出さなくても繁盛します。
また、弁当は人口が密集しているところが良いです。足元の人口で売上は大きく変わります。
それと、商店街などよりも路面店が有利です。駐車場がなくても車を横付けできれば理想的です。
だから、弁当が売れる場所かどうかを調査する必要があります。
また、目に見えないことですが、訪問営業などを行い大口の予約を取ること。売れている店は、これをやっています。
店で来店される方を待っているだけでは伸びません。
それに、おいしい弁当を販売すると、SNSで話題になり、遠くから買いに来てくれるようになります。
そのため、弁当販売は面白いです。
是非、立地を間違わないように注意して下さい。